第30回大運動会

 2024年8月25日(日)芸術の森地区大運動会が30回目を迎え、盛大に開催されました。
4月に移転したもなみ学園さんのグラウンドをお借りし、旧石山東小とあって馴染みのある場所ですが新しく建設された建物などもあり、新鮮な景色の中での開催となりました。

 大谷南区長をはじめ来賓の皆さまの力強い挨拶をいただき、参加者全員でのラジオ体操から運動会が始まりました。

幼児から大人まで多くの皆さまが参加し、各チームが一致団結している姿が見られました。
当日の様子を写真でお伝えします。

小学生徒競走・幼児玉入れ・小学生玉入れ・チーム対抗大人玉入れ

ヨーヨー釣り競争

芸術の森地区オリジナル『パークリング』

幼児マラソン42.195m・小学生障害物競争

ラグビーゲーム

一升瓶物語

今年の優勝はチーム『見晴・八区』でした!!!


ケガもなく、笑いがいっぱいの運動会となりました。
参加した皆さま、芸術の森スポーツ振興会、役員の皆さま、お疲れ様でした。

じゃがいも成長日記⑧

8月25日(日) 青少年育成委員会の有志で草取りを行いました。
畑がすっきりしました。
もうじゃがいもの茎もすっかり枯れ、いつでもイモ掘りができる状態です。

収穫祭は9月28日(土)開催予定ですので楽しみに待っていてください‼

☆ライター:青少年育成委員会☆

じゃがいも成長日記⑦

イモ植えをしてから3か月半、今まで3~4回草取りをしてきましたが、最近しばらくしていなかったので、ご覧の通り、草がびっしり生えてしましました。近日中に草取りを予定します。

☆ライター:青少年育成委員会☆

Jazz応援旗

札幌芸術の森や市内を会場として開催されている「SapporoCityJazz」を地域でも盛り上げようと、国道453号線沿いに応援旗を掲げました。

今年度新たに作成した白とネイビーの2種類の旗が、青空と木々の緑とマッチして、とても映えていました。

8月25日札幌芸術の森野外ステージでのNorthJAMが盛況となりますように!!

じゃがいも成長日記⑥

2024年7月30日(火) いも植えしてから80日目です。
葉が黄色くなってきました。土の中のいもはどれくらいの大きさになっているのか楽しみです。収穫は9月下旬です。

☆ライター:青少年育成委員会☆

夏の交通安全活動

2024年7月18日(木)真駒内滝野線を使い、夏の交通安全運動『街頭啓発』を実施しました。
この日は猛暑のなか、大谷南区長はじめ南警察署や地域住民が72名参加し、旗振りでスピードダウンを訴えました。
抜け道として使う車両や大型のトラックなど、スピードを出す車両が多く見られる道路です。
この啓発をきっかけに交通安全への意識を改めて高め、死亡事故に繋がらないよう、皆さんで努めましょう。

第30回ソフトボール大会

2024年7月7日(日)第30回目を迎えたソフトボール大会。
とても残念ですが、雨の予報で中止となりました。

試合はできませんでしたが、各町内の代表者によるじゃんけん大会で、用意した景品を掛けて戦いました。このじゃんけん大会も盛り上がるんです。

見事じゃんけんで優勝したチームは、石山東町内会でした。
おめでとうございます!!!

朝早くから、選手が集まってキャッチボールで肩を慣らしていたチームもありました。選手を集めるのに声掛けをしていた体育部長さんたち。会場作りなどの準備に携わってくださったスポーツ振興会の皆さま。関わった多くの皆さま、お疲れさまでした‼

じゃがいも成長日記⑤

2024年6月22日(土)

植えてから6週目42日で、じゃがいもの華が咲いてきました。あと一週間もすれば花盛りになります。看板どおり、ぐんぐん育っています!!

☆ライター:青少年育成委員会☆

じゃがいも成長日記④

2024年6月22日(木)

看板に農場の名前が入りましたー‼
製作は山に落ちている木片、葡萄のつるを文字に合わせて切って、裏からビスを止め、即席にしては自然を生かした字体で、周りの風景とマッチしています。

☆ライター:青少年育成委員会☆

フラワーロード

今年も、国道453号線をきれいなフラワーロードで、通行する方たちの目を楽しませてくれることと思います。

『芸術の森フラワーロードに花を咲かせる会』の皆さまが、63の植樹桝に花苗を植えました。
一枡ずつ番号札が付けられていますが、こちらは常盤児童会館の児童が描いてくれたそうです。また、4か所にはサインボードが立っていますが、こちらは常盤中学校美術部の生徒が手掛けたそうです。通る際にはお花と一緒にご覧ください。

一株ひと株丁寧に植えられ整備された花苗が、これからぐんぐん成長し、美しく出迎えてくれることでしょう。楽しみですね。