2月25日(日)石山東小体育館にて、東スポーツ振興会主催の、パークリング大会が開催されました。
3人一組のチームが20チーム集まり、活気あふれる大会となりました。
子どもと大人の混合チームでは、大人の参加者から優しく指導を受け、年齢を超えての交流の場となりました。参加者 約70名
クリックで写真が見れます
雪あかりの祭典
1月27日から2月11日まで地区内8会場で雪あかりの祭典が行われました。
手作りのアイスキャンドルやイルミネーションの灯りが各会場を彩り、趣向を凝らしたイベントが繰り広げられました。
クリックで他の写真が見れます
初心者スキー教室
1月13日(土)藤野野外スポーツ交流施設(Fu”s)にて開催しました。
今年は、参加人数が39名と近年にない多さでした。
1~2年生が23名で半数以上を占め、一人でリフトに乗れない子供が18名いる状況から
最終的には全員乗り、なんとか滑走しました。
昼食ではカレーライスをおかわりする子もいて、元気いっぱいで楽しい一日でした。
OBの委員さんや地域の方々のお手伝いもあり、けが人もなく無事終了できました。
感謝いたします。 また、委員さんもお疲れさまでした。
クリックで他の写真が見れます
もりの仲間の子育てサロン 「クリスマス会」
去る12月20日(水)子ども達が楽しみにしていた「クリスマス会」を行いました。
サンタさん、トナカイさんにプレゼントをもらい、大喜びでした。お母さん達もおしゃべりに話がはずんだようです。
40名参加
クリックで他の写真が見れます。
札幌市青少年山の家、芸術の森地区連合会共催事業
「ヒグマトランクキット」
12月14日(木)芸術の森地区会館において、「ヒグマトランクキット」 が行われました。
ヒグマの被害に遭わないため、熊の毛皮やフンの模型などを使い、熊の生態について、大変わかりやすく教えて頂きました。
クリックで他の写真が見れます。
もちつき大会
12月10日 常盤児童会館にて恒例のもちつき大会を開催
当日は動員数は子供さん達169名父兄、地域のお手伝い、育成委員を含める総数が230名。
まきストーブで蒸かしから始める昔ながらのもちつきを行い45kgの米を20臼つきました。開会式の後子供さん達のハンドベル演奏などもあり大盛況のうちに無事終了しました。
道具をお借りした皆様や当日ご協力いただいた方々に感謝いたします。
クリックで他の写真が見れます。
第23回芸術の森地区文化祭
11月25日(土)26日(日)、芸術の森工芸館にて、文化祭が開催されました。
地域の団体、教室、個人の皆さまから、約600点に渡る絵画、写真、手工芸、陶芸など、幅広いジャンルの作品を出展いただきました。
出展してくださった方、お手伝いしてくださった方、ありがとうございました。
来場者数 約400名
クリックで他の写真が見れます
南区少年少女親善スポーツ大会
11月19日(日)南区体育館において南区内小学生(3年~6年生)によるドッジボール競技が行われました。芸術の森地区からは4チームが参加し健闘しました。結果は以下のとおりです。
高学年
常盤YES-A・・・3位入賞
石山東パイソンズ・・・1回戦敗退
中学年
常盤YES-B・・・準優勝
石山東パンサーズ・・・3位入賞
正々堂々と戦った子どもたちに、大きな拍手が贈られました。当日までの練習指導など多くの学校関係者、連合会関係者、育成委員会の皆様、子どもたちのためにご協力をありがとうございました。
交通安全講習会
11月16日(木)「冬の交通安全運動」の一環として、講習会を開催いたしました。南警察署の方の講話と、シミュレーターを使っての運転を体験しました。暗くなる時間が早いので、歩行者は反射材の利用を、ドライバーはスピードダウンで、お互いに交通安全を心がけましょう。
クリックで写真が見れます
防災訓練「Doはぐ」
11月13日(月)芸術の森地区会館において、「避難所運営訓練Doはぐ」が行われました。避難所において災害時に想定される事例を次々に解決していく図上訓練です。
災害は備えた分だけ憂いなしと言われるように日頃の訓練はもちろん、心の準備もしておきましょう。
参加人数60名