区長来訪

雨が強く降る中、大平南区長がまちづくりセンターに来訪されました。

環境エネルギー施策に取り組んでいる南区は、11月末まで2台の超小型電気自動車(EV)を使用しているそうです。この日、区長が運転してきた車は、札幌市立大学デザイン学部の学生がデザインした電気自動車です。雪が降る山の白、自然をイメージした緑、たくさんの動物たち。南区らしいデザインでした。

まちづくりセンターにいらしていた下総連合会長と写真を撮る時には、雨が上がり、大きな虹が架かっていました。

第27回芸術の森地区文化祭

11月6日、7日の2日間にわたり、札幌芸術の森センターを会場に、文化祭が開催されました。

例年出展していただいてる団体の皆さまの活動にも、コロナウイルスの影響がありましたが、活動再開されてからのものやご自宅で仕立てたもの、数多くの作品を出展くださいました。

また、個人で出展された皆さまも、昨年よりも参加者が多く、個性を活かした素晴らしい作品が並びました。

ほんの一部になりますが、会場に来られなかった方にも、皆さまの作品をご覧いただきたいと思います。

芸術の森地区オリエンテーリング大会

今年もコロナ禍により子供たちを対象とする夏祭りなどの行事を実施することができなかったため、昨年に引き続きコロナウィルス感染症予防対策を徹底しながら、10月9日(土)オリエンテーリング大会を実施いたしました。 当日は天候にも恵まれ、たくさんの子供達と保護者の皆さんが参加されました。 今年は札幌芸術の森を会場とし、方位磁石を使いながら9ヵ所のチェックポイントと1ヵ所のチャレンジコーナーを回り、地域に関する三択クイズと文字並べクイズ、ゲームに挑戦し、全員が無事ゴールすることができました。今回のオリエンテーリング大会を通して、地域について今まで以上に学ぶことができ、最後に参加賞と景品を受け取った子供達が嬉しそうな笑顔で帰っていく姿を見ることができました。

今回快く会場を使用させてくださった札幌芸術の森の皆様、開催にご協力をしていただいた地域の小中学校の皆様、そしてスタッフとしてお手伝いをしていただいた連合会の理事、連合会各部と地域のボランティアの皆様のご協力のもと、滞りなく終えることができたことに心より感謝いたします。

夏の交通安全運動「街頭啓発」

令和3年7月19日月曜日、札幌で今季初の猛暑日となったこの日、駒岡小学校前の真駒内滝野線で夏の街頭啓発が開催されました。

大平南区長から、南区で交通死亡事故ゼロが500日を達成したこと、芸術の森地区では950日に達したことが伝えられました。

南警察署松岡交通官は、一人でも事故によって悲しむ人が減るよう、スピードダウン、車間距離を取ること、互いに声を掛け合いましょう!と呼びかけました。

駒岡小学校5、6年生23名と安藤校長や教員、そして地域の皆さまが啓発活動に参加して、ドライバーに向けて交通安全旗を振り、安全な運転をしていただくよう警戒を促しました。

初心者スキー教室

令和3年2月16日に藤野のFu`sスキー場で、小学生を対象とした初心者スキー教室を芸術の森地区青少年育成委員会の主催で実施いたしました。 当日は天候にも恵まれ、インストラクターによる指導により参加した児童21名が、全員リフトに乗車することができるまで上達しました。 コロナ感染対策により、例年よりも少ない人数での実施でしたが、感染対策をしながら有意義で楽しいスキー教室となりました。

閉校に伴う学校開放見学会

芸術の森地区にある石山東小学校と常盤小学校が合併し、新しく令和3年4月『芸術の森小学校』が開校します。

3月をもって閉校する両校で、卒業生や地域の方に懐かしいひと時を過ごしていただきたく、両校の協力のもと、学校を開放し見学会を実施しました。

当時の同級生と、ご家族と、職員として携わった方、地域住民として学校行事に携わった方などが集い、皆さまが懐かしんだり閉校を惜しんだり、両校ともに様々な感情に溢れかえっていました。

石山東小学校

卒業生から在校生へメッセージ
見つめる広場前
タイムカプセルを開封した卒業生
階段・廊下には35年分の思い出の写真がずらり
毎朝見ていた玄関の柱時計

常盤小学校

みんなで遊んだ体育館
懐かしい校歌を口ずさむ卒業生
在校生から常盤小へ感謝のメッセージ

『芸術の森地区活性化案』発表会

 常盤中学校2年生の「総合的な学習の時間」に、今年度も芸術の森地区連合会とまちづくりセンター職員がゲストティーチャーとして3回にわたり携わりました。

 12月23日24日には、2年生が考えた芸術の森地区活性化についてのグループ発表会がありました。

 「明るい町にする」「石油の力で町おこし」「芸森ブランドを作ろう」など、10グループがそれぞれテーマを決め、インターネットや図書館、ゲストティーチャーからのアドバイスなどで調べ、案を出し合い、パワーポイントを使ってグラフやイラストを組み入れた資料を作成し、プレゼンをします。

 自分たちも住むこの芸術の森地区にあったらいいもの、あってほしいもの、自然を十分に活かした場所、視野を広げ地区以外の人も呼び込み活性化につなげる案。斬新な意見から、現実的な意見、様々なアイディアが出ました。

 発表会終了後2年生は、連合会中田副会長から「自分たちの芸術の森地区活性化についていろいろな視点から考えた2年生に拍手を贈りたい!」と講評をいただいておりました。

  

第26回芸術の森地区文化祭

11月7,8日、芸術の森センターで地区文化祭が開催されました。

コロナウイルスの影響で団体のサークル活動も自粛を余儀なくされた時期もありましたが、出展者の皆さまのご協力で約900点の作品を展示することが出来ました。

昨年までは、芸術の森工芸館での展示でしたが、場所が変わっての開催とあり、連合会役員で展示方法にも工夫を凝らしておりました。センター内のアートロビーは自然光が入り、奥のレクチャー室では作品を間近で見ることができ、広々とした空間での作品展示で、来場者の皆さまもゆったりと鑑賞できたのではないでしょうか。

芸術の森地区オリエンテーリング

令和2年10月17日(土)に芸術の森地区オリエンテーリングを開催いたしました。

今年度はコロナ禍により、例年開催している夏祭りや神社例大祭など子供たちが楽しめる行事が中止となってしまいました。 そんな中でも、コロナウィルス感染予防対策を徹底しながら、子供たちに地域をもっと知ってもらい、少しでも元気づけようと「子どもたち集まれ!地域を知ろう!」をテーマに今年度初めてこの行事を企画いたしました。

当日は晴天にも恵まれ、予定通りたくさんの子供たちや保護者が参加し、ゴミ拾いをしながら、地域に関する3択クイズと文字並べクイズに答え、全員が無事ゴールをし、最後に景品と「がんばったで賞」を受け取り、笑顔で「楽しかった」という声を聴くことができました。

初めての行事で戸惑いもありましたが、チェックポイントの場を快く提供してくださった地域の皆様と、ボランティアでお手伝いをしていただいた連合会の理事を初め連合会各部の皆様のご協力のもと、滞りなく終えることができたことに心より感謝いたします。

野菜販売

 10月1日、石山東小学校の先生と児童が育てた野菜の販売会があり、お邪魔してきました。

 グラウンド内の芝生の上には、たくさんの種類の野菜がずらりと並び、保護者やご家族が子どもの作った野菜を購入しておりました。

 対面販売はせずに、児童の皆さんは手書きのポスターやプラカードを持ち、「いらっしゃいませ!」「おいしいよ!」と少し離れたところから宣伝していました。会場には、子どもたちの大きく元気な声が響いておりました。野菜を使ったレシピも用意され、なかには珍しいメニューもあり、作ること、食べることの楽しさもよく伝わりました。

 この日は、運動表現発表会もあり、石山東小学校伝統の全校生徒によるよさこいソーランや全校合唱などが披露されました。