手作りキャンドル

1月下旬から始まる芸術の森地区雪あかりの祭典の各会場で飾るキャンドルを、今年も伏見支援学校もなみ学園分校の生徒の皆さんが作ってくださいました。
作業工程を手分けして、色の組み合わせが様々で、発色がよく火を灯していなくてもかわいいキャンドルです。

各会場で飾られますので、みなさま暖かくしてぜひご覧ください。

第30回芸術の森地区文化祭

札幌芸術の森センターをお借りし、30回目の文化祭を開催することができました。
地区内の学校、各センターで活動しているサークルや講座、また地域の多才な方々の作品を出展していただき、736点の作品を展示することができました。また多くの方々に、ゆっくりと観覧していただきました。小雪の舞う中でしたが、ご来場ありがとうございました。
今年の作品の一部をこちらに掲載いたします。

文化祭作品写真はこちらからご覧ください①

リンゴ狩り

まちづくりセンターのリンゴが今年は上手に育ちました!!
小ぶりですが、甘さと酸味がちょうどよい味です。

無料塾に来ていた子供たちに収穫をお手伝いしてもらいました。
このリンゴは地区会館を利用している方たちに配りました。
来年も美味しく育ちますように。

芸術の森スクールミュージックフェスティバル

2024年10月12日(土)札幌芸術の森アートホールにて
【第2回芸術の森スクールミュージックフェスティバル】が開催されました。

楽器を演奏したり、リズムに乗ったり、歌を歌ったり。
音楽を楽しんでいる子どもたちにつられ、会場全体が大きく盛り上がりました。
今年は札幌啓北商業高校吹奏楽部の参加もあり、それぞれの団体が刺激を受け合ったのではないかと思います。

『自分たちで作るミュージックフェスティバル』をコンセプトに始まった音楽祭です。
会場作りも地域の方と保護者が分担し、啓北生は学生実行委員として司会進行、プログラム作りにも参加してくれました。心強いスタッフの一員でした。
終演後の撤収作業は、来場者の皆さまも手を貸してくださり、あっという間に撤収することができました。
演奏者、会場にお越しの皆さま、札幌芸術の森職員の皆さま、地域の皆さま、みんなで作り上げた素敵な音楽祭となりました。ありがとうございました!!

第5回オリエンテーリング

行動制限があった年に始まったオリエンテーリングも5回目を迎えました。
今年もお天気に恵まれ、秋晴れの中での開催となりました。

10月5日(土)札幌芸術の森さまの協力のおかげで、チェックポイントとなる5か所を使わせていただきました。
チェックポイントは、ヒントを元に探し当てます。「こんなの簡単!!」と胸を張っていた子もいました。一か所難しく、うろうろ探している姿も見られました。

各チェックポイントでは、それぞれ用意されたゲームで点数が加算されます。高得点目指して参加した子供たちは奮起していました。中でも、松原実行委員長お手製のパチンコは、初めて扱う子も多く、苦戦していました。どんぐりを弾にして、じっくりと的を狙う姿が見られました。

ゴールでは、点数別に景品が当たり、今年も大喜びで帰る子供たちを見て、私たちスタッフも癒されました。

無事に全員がゴールし、怪我なく楽しんでいただきました。
会場を使わせていただいた札幌芸術の森さま、スタッフの皆さま、大変ありがとうございました!!

秋の交通安全運動

9月20日~30日の『秋の交通安全運動』期間に合わせ、芸術の森地区でも9月30日(月)に啓発運動を実施しました。
日暮れが早くなり、歩行者は明るい色の服装や反射材の利用で自身の存在をドライバーに知らせるなど、我が身を守る対策をしましょう。
また、自転車が絡む事故が増加しているそうです。自転車使用時はヘルメットを着用しましょう。そして11月1日~交通法が改正され、自転車の酒気帯び運転、スマホ使用運転には罰則が科せられます。事故によって悲しい思いをする人が出ないよう、互いに交通安全を心掛けましょう。

じゃがいも成長日記⑨完結編

9月28日(土)春に植えたじゃがいもが収穫時期を迎え親子で芋掘り体験をしました。子どもたちは土の中からじゃがいもを見つけると「大きなじゃがいもが出てきた!」と声を上げ喜んで、手提げ袋一杯になるまで収穫しました。
 収穫の後は食べる準備です。お湯を沸かし蒸かし芋、焚火で焼き芋。どれも美味しい!子どもたちもお母さんお父さんも満足げな顔でした。お腹を満たしたところで、今度は連合会の下総会長による花炭実演体験で子どもたちは、また、盛り上がりました。帰りにはじゃがいも・花炭のおみやげを手に持ち笑顔で解散となりました。
 子どもアグリ体験は実際に春に畑で芋植え、秋に芋掘りを体験したことにより作物に興味・関心を持ってもらい、収穫した物を食することで食べ物に感謝の気持ちをもつなど食育活動の推進としても効果があったものと思います。

☆ライター:青少年育成委員会☆

感謝状贈呈

SapporoCityJazzを盛り上げるための応援旗設置に、地区内の配水管工事を施工している大和技建(株)さんに協力していただきました。
杭打ちが必要な個所もあったため、力強い協力となりました。
大和技建さん、ありがとうございました。

第30回大運動会

 2024年8月25日(日)芸術の森地区大運動会が30回目を迎え、盛大に開催されました。
4月に移転したもなみ学園さんのグラウンドをお借りし、旧石山東小とあって馴染みのある場所ですが新しく建設された建物などもあり、新鮮な景色の中での開催となりました。

 大谷南区長をはじめ来賓の皆さまの力強い挨拶をいただき、参加者全員でのラジオ体操から運動会が始まりました。

幼児から大人まで多くの皆さまが参加し、各チームが一致団結している姿が見られました。
当日の様子を写真でお伝えします。

小学生徒競走・幼児玉入れ・小学生玉入れ・チーム対抗大人玉入れ

ヨーヨー釣り競争

芸術の森地区オリジナル『パークリング』

幼児マラソン42.195m・小学生障害物競争

ラグビーゲーム

一升瓶物語

今年の優勝はチーム『見晴・八区』でした!!!


ケガもなく、笑いがいっぱいの運動会となりました。
参加した皆さま、芸術の森スポーツ振興会、役員の皆さま、お疲れ様でした。

じゃがいも成長日記⑧

8月25日(日) 青少年育成委員会の有志で草取りを行いました。
畑がすっきりしました。
もうじゃがいもの茎もすっかり枯れ、いつでもイモ掘りができる状態です。

収穫祭は9月28日(土)開催予定ですので楽しみに待っていてください‼

☆ライター:青少年育成委員会☆